new



















-
3本
¥3,400
-
5本
¥5,400
オリジナルコーヒーとスパイスを使用した炭酸飲料。3本セットか5本セットからお選びください。味はクラフトコーラに近く、甘味は抑えめです。よく冷やしてからお飲みください。
< お届けについて >
・オンライン販売価格は送料込みのお値段です。
・味わい、ラベルはランダムになります。
・展示会場自販機の売り切れ時に表示していた「YOU CAN NOT BUY」ステッカーと定吉と金兵衛の台詞つきです(なくなり次第終了)
< 珈琲の湯とは>
こちらの缶飲料は、僕(LPACK.)が参加しているさいたま国際芸術祭2023の作品の一部としてつくったオリジナルジュースです。
作品は、落語の”茶の湯”を題材としたインスタレーションで、”知ったかぶり”や”勘違い”によっておかしな茶席が出来上がるというもの。
露路を解釈した導線から始まり、茶室となる部屋にはこのジュースが入った自動販売機。空き缶を捨てるゴミ箱がすごい遠くにあって、投げないと捨てれない。といった内容で、茶席を勘違い・ズレ・誤訳などベースに組み立てた作品です。
そこで、缶飲料の製造過程においても、いかに勘違いやズレを生み出すかに重点をおきました。
まずベースとなるレシピがとても詩的なものでつくられ、製造者がそれを元に飲料をつくる手法をとっています。
小ロットで製造ができることがメリットでもあったので、3人の製造者が詩的なレシピを解釈しそれぞれ1タンクづつ製造しました。
レシピ製作者の考えを完全には把握できないことで生まれる味です。
結果として、使用する原材料は同じでも製造過程や分量が微妙に異なるため全く違った味の3種の飲料ができました。
2人で一緒に買って飲んでみても2人が美味しいと感じている味にはもしかしたら微妙な違いがあるかもしれません。そんなところも狙っています。
パッケージは”勘(缶)違い”というキーワードから、日本語の”かん(閑・間・寒・甘など)”を英約したものが10種類並びます。
偶然にも味覚を表現する単語に近いものになったことで、視覚的にも味の想像が勘違い出来るものとなりました。
さて、"肝"心な味についてですが、
ベースには僕が焙煎したコーヒー豆を使用している炭酸飲料となっています。
そこに数種のスパイスや果実が配合されている新しい味のコーヒー炭酸飲料です。
コーヒーの香りが前面に出たり、スパイス感が長かったり、甘みが強かったりと、製造されたロットによって味が異なりますが、
どれもすでに僕たちもどの味がどの缶なのかわかりません。
パッケージでお選びいただくか、”勘”でお選びください。
お店では冷やしていてすぐ飲めるもの、お土産用などをご用意しています。
また当店の他に、さいたま国際芸術祭2023の展示室内でもお買い求めいただけます(別途入場料がかかります)
製造してくれたCAN-PANYさんを初め、パッケージを制作してくれたフクナガくんなど作品に関わってくれた全ての皆さまに”感”謝です。
完
ーーー
< 飲料の詳細>
飲料名:珈琲の湯(発泡千家)/ way of coffee (carbonated Senke)
名称:炭酸飲料
原材料名:てんさい糖(国内製造)/アセロラ/レモン果汁/コーヒー/陳皮グラニュール/馬告/シナモン/カロンジ
内容量:350ml
賞味期限:缶底に記載(約半年)
保存方法:高温、直射日光を避け冷暗所で保存
販売者:東京都江東区三好2丁目6番10号 CAN-PANY mitosaya株式会社
栄養成分表示1本(350ml)当たり:熱量98kcal/タンパク質0.3g/脂質0g/炭水化物27g/食塩相当量0g
スパイスを多く使用しておりますので、妊娠中・授乳中の方は飲用の前にお医者様にご相談ください
開缶後はすぐにお飲みください
沈殿物がありますが品質には問題はございません
開栓前に10秒間逆さまにしてからお召し上がりください
アルミ缶を使用していますので缶自体に凹みが出る場合がございます